2018.09.14 06:36プラマークをご存知ですか?①包装資材を取り扱っている弊社にとって、 プラスチックフィルムは切っても切れない関係です。 このプラスチックフィルムを取り扱う際には 気を付けなければいけない法律があります。 それが「資源有効利用促進法」です。 正式名称:資源の有効な利用の促進に関する...
2018.08.10 06:39(業務用)手詰めサンドイッチ用袋のご紹介①EGサンド(オレンジ)表面は具材がよく見える袋です。袋がしっかりしてるので、角がはっきりし、見た目が綺麗に見えます。簡単に開封できる、イージーカットです。
2018.02.09 02:25製袋の形態見本袋と言っても、様々な形態があります。上記は見本のようなものですが、これ以外にもノッチがついてあったり、サイドシール袋があったりその用途に合った袋があります。
2018.02.07 00:50印刷の種類④(孔版印刷)孔版印刷方法は、紙以外の素材、ガラス、木材、布地、金属等への印刷によく使われています。 特殊加工の紙,絹布,金属箔などに大小の孔 (あな) をつくり,その孔の上からインキを流して印刷する方法です。 シルクスクリーン印刷はこの方法です。 インキの量は多いので被膜...
2018.02.05 00:59印刷の種類③(平版印刷)平版印刷方法は、版面に明確な高低差がなく、画線部は親油性、非画線部は親水性で、水とインキとを交互に与えると水と脂肪が相互に反発し合う性質を利用して印刷する方法です。 1798年、ドイツの俳優・劇作家アロイス・ゼネフェルダーが石版による印刷術の発明から始まったと言われてい...
2018.01.10 05:15印刷の種類②(凹版印刷)凹版印刷は、前回の凸版印刷とは正反対の原理です。銅板や亜鉛版を削り、凸版印刷とは逆で画線部分がへこみ、そのへこみにインキを流し、印刷物を圧着して印刷します。凸版印刷では印刷しにくい素材に適合でき、凸版印刷では得られない印刷濃度が出せ、細密な印刷が可能といった長所があります。しかし...
2017.12.22 07:18印刷の種類①(凸版印刷)印刷の種類は大きく分けて、凸版印刷(活版印刷・フレキソ印刷)、凹版印刷(グラビア印刷)、平版印刷(オフセット印刷)、孔版印刷(スクリーン印刷)の4つあります。イメージとしては版画とか、ハンコとかが凸版印刷です。今日はその凸版印刷についてです。印刷する非画線部を削り、突起している版...
2017.12.19 05:49ビニール袋?いや、ポリ袋?よくスーパーなどで肉や魚、野菜などを入れる袋の事を、「ビニール袋」と言ってるのを聞きます。でも、この袋、厳密に言うと、ビニール袋ではないのです。ほとんどが、ポリエチレンやポリプロピレンで作られている「ポリ袋」なのです。ビニール袋は、塩化ビニルで作られています。ポリ袋はすべて炭素と...