忠臣蔵の雑談

12月13日です。

昔、この時期テレビをつけると、どこかのテレビ局で忠臣蔵を見かけました。

 

忠臣蔵でちょっと雑談です。

675年の天武天皇の時に肉食禁止令がだされ、あまり牛肉を食べてない時代、大石内蔵助は牛肉を食べていたそうですね。

牛肉を食べてた証拠は、残されていた手紙でした。

仇討ちまで英気を養ってと家臣が、牛肉のみそ漬けを内蔵助に送ったことがございました。

 その礼状にしたためられし文言は、

「倅、主税には食わせてならぬ、若い者には毒じゃ!」と書いてあったようです。

この「毒じゃ」は、若いうちから旨いもの味を覚えさせるなという躾なのですね。

ちなみに主税は内蔵助の息子です。

当時は、大量に牛肉は販売されていたわけでなく、

「薬」として使われていたようで、「薬食い」とも言ったそうでます。

そうして内蔵助は、仇討ちまでに至る潜伏期間に肉食にはげみ、気力、体力をつけたようです

 

このような事を知って忠臣蔵を見ると、より面白いかもですね。

双立物産株式会社

荒川区東日暮里に本社を構えてます。 食品のフィルム・包装関連商品を扱っています。

0コメント

  • 1000 / 1000